札幌看護医療専門学校

Future is yours

札幌看護医療専門学校

ADMISSION 募集要項・出願概要

募集人数・修業年限

学科名 募集人員 修業年限
看護学科 80名 3年
視能訓練士学科 44名 3年
歯科衛生士学科 44名 3年
臨床工学技士学科 40名 3年

出願資格について

  1. ①2026年3月高等学校を卒業見込み、または高等学校を卒業している方。
  2. ②2026年3月までに高等学校卒業程度認定試験に合格、または合格見込みの方
  3. ③高等学校卒業と同等以上の学力を認められる方。

提出書類一覧・提出方法

  • 提出書類受付締切:各入学試験日のネット出願受付期間の最終日到着分まで
  • 郵送による提出:郵便窓口より「簡易書留」にてお送りください(指定の封筒はありません)。
    【提出先】
    〒004-0051
    札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-5
    札幌看護医療専門学校 入学事務局宛
  • 持参による提出:受付時間内に本校窓口へ持参してください。
    受付時間(平日のみ)9:00~17:00
    ※受付時間外・土日祝に持参希望の場合は、必ず事前にお電話にてご相談ください(TEL:0120-37-8343)。
  • 出願書類・選考料入金の確認ができ次第、受験票をメールにて送付します。
提出書類 提出方法 AO入試(総合型選抜) 指定校・高校(公募)
推薦入試
業界推薦入試 一般入試
入学願書 ネット出願フォーム入力
調査書
厳封したもの
郵送または持参
推薦書
厳封したもの
大学・短大・専門学校
卒業証明書
厳封したもの
高等学校を既に卒業されている方のみ提出必要
選考料 コンビニまたはクレジットカード決済 30,000円
(既卒の方は選考料不要です)
内容・備考
入学願書
  • 証明写真データ(4×3㎝、無背景、無帽、制服または正装、正面、上半身で3ケ月以内に撮影したもの)のアップロードが必要です
調査書
厳封したもの
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者は合格成績証明書が必要となります
  • 既卒の方で卒業後5年以上経過し調査書(成績証明書)が発行されない場合は、卒業証明書(発行日から6ヶ月以内)を提出してください
推薦書
厳封したもの

オープンキャンパス等で配布の「推薦書」もしくは本校HPよりダウンロードし、必要事項を記入してご提出ください。

大学・短大・専門学校
卒業証明書
厳封したもの
発行日から6カ月以内のものをご提出ください。
オンラインで発行した証明書は厳封不要です。
  • AO入試(総合型選抜) 第1期の出願期間(9/1~9/18)については、調査書以外の書類が揃い次第、受験票を発行します。
    調査書に関して、出願期間に提出が難しい場合は事前連絡の上、10月16日までに提出してください。提出後に合否通知・手続きのご案内をお送りします。
  • 留学生・外国人の方は、事前審査と別途提出書類(日本語能力試験 N1もしくはN2取得証明書のコピー等)が必要ですので、出願前に入学事務局までお問い合わせください。
  • 再受験の場合は、調査書もしくは卒業証明書の再提出の必要はありません(選考料はかかります)。

出願概要

看護学科 ※看護学科は、AO入試はありません

入試方法 選考方法 対象者 選考料
指定校推薦 書類選考 オープンキャンパス(出張含む)/学校説明会/看護学科入試・学科説明会のいずれかに1回以上参加した者。
※詳細は在籍高等学校の進路指導担当の先生へご確認ください。
30,000円
(ネット出願期間内にお支払いください)
※既卒の方は選考料不要
高校推薦(公募) 小論文/面接 本校を専願し、3学年までの学習評価がB段階で3.5以上かつ在籍高等学校の学校長が推薦する者。
業界推薦 小論文/面接
  • 本校を専願し、2026年3月に大学・短大・専門学校を卒業見込みで、在籍学校長が推薦する者。
  • 本校を専願し、保健医療機関施設・福祉施設に現在勤務している者、または勤務していた者のうち、責任者(理事長、病院長、施設長等)が推薦する者。
一般 筆記:国語(必須)、数学Ⅰ·Aまたは英語(選択)/面接 出願資格を満たす者。

<看護学科>

  • 高校(公募)・業界推薦は小論文(50分•600字)/集団面接(グループディスカッション)・個人面接 各15分程度です。
  • 一般は筆記:国語(古文・漢文を除く50分)は必須、数学I·A(50分)または英語(50分)を出願時に選択。
    尚、出願後の科目変更はできません。
  • 看護学科を受験し、不合格であった場合、別日程での再受験も可能です。その場合、調査書、もしくは卒業証明書の再提出の必要はありません(選考料はかかります)。

<複数学科志望同時選考制度> ※推薦・一般

看護学科を第1志望で、本校の他学科を第2・第3志望として同時に選考を受けることが可能です。

  • 入学願書の「第2・第3志望欄」に入力してください、入学試験時に記入することもできます。

入学選考日

提出書類受付締切:各入学試験日のネット出願受付期間の最終日到着分まで。

  • 定員に達した場合は募集を締切ります。募集状況は学校ホームページに掲載いたしますので、お問い合わせはお控えください。
  • 調査書など持参の場合はネット出願受付期間内9時~17時までに本校窓口へご提出ください(土日祝除く)。
  • 指定校推薦は書類選考のため、来校不要です(特待生試験を希望する場合は、入学試験日に実施するため、来校ください)。
選考日 2025年
10/19(日)
2025年
11/9(日)
2025年
12/7(日)
2026年
1/24(土)
願書受付期間 10/1(水)~10/16(木) 10/1(水)~11/6(木) 11/10(月)~12/4(木) 12/8(月)~1/22(木)
指定校・高校(公募)・業界推薦
一般
特待生試験
(希望者のみ)

(筆記のみ)
入学手続き(学費納入)締切日 11月上旬 11月下旬 12月下旬 2月中旬
  • 推薦受験者が同一学科を再受験する場合は一般受験となります。

<合否について>

  • 合格者には、学費(入学金、授業料、実習費等)振込依頼書を同封いたします。
  • 特待生試験を受験の方は、試験後に入学選考と特待生試験の結果を一緒にお送りします。
  • 入学選考後、14日以内に合否通知をお送りします。
  • 同封の振込用紙を使用して、記載されている納入金額を期限(合格通知発行日から2週間以内が目安)までにお振込みください。
  • 合否についての電話でのお問い合わせは応じておりません。
  • 事情により入学を辞退される場合は、必ず入学事務局までご連絡ください。

視能訓練士学科/歯科衛生士学科/臨床工学技士学科

入試方法 選考方法 対象者 選考料
AO総合型選抜 AO審査(面談) オープンキャンパス(出張含む)/学校説明会のいずれかに1回以上参加した者。 30,000円
(ネット出願期間内にお支払いください)
※既卒の方は選考料不要
指定校推薦 書類選考 オープンキャンパス(出張含む)/学校説明会のいずれかに1回以上参加した者。
※詳細は、在籍高等学校の進路指導担当の先生へご確認ください。
高校推薦(公募) 小論文/面接 本校を専願し、在籍高等学校の学校長が推薦する者。
業界推薦 小論文/面接
  • 本校を専願し、2026年3月に大学・短大・専門学校を卒業見込みで、在籍学校長が推薦する者。
  • 本校を専願し、保健医療機関施設・福祉施設に現在勤務している者、または勤務していた者のうち責任者(理事長、病院長、施設長等)が推薦する者。
一般 小論文/面接 出願資格を満たす者。
  • 小論文(50分・600字)/個人面接(30分程度)

入学試験日

提出書類受付締切:各入学試験日のネット出願受付期間の最終日到着分まで。

  • 定員に達した場合は募集を締切ります。募集状況は学校ホームページに掲載いたしますので、お問い合わせはお控えください。
  • 調査書など持参の場合はネット出願受付期間内9時~17時までに本校窓口へご提出ください(土日祝除く)。
  • 指定校推薦は書類選考のため、来校不要です(特待生試験を希望する場合は、入学試験日に実施するため、来校ください)。
入学試験日 2025年
9/21(日)
2025年
10/19(日)
2025年
11/9(日)
2025年
12/7(日)
2026年
1/10(土)
2026年
1/24(土)
2026年
2/7(土)
2026年
2/21(土)
ネット出願受付期間 9/1(月)~9/18(木) 9/22(月)~10/16(木) 10/20(月)~11/6(木) 11/10(月)~12/4(木) 12/8(月)~1/8(木) 1/12(月)~1/22(木) 1/25(日)~2/5(木) 2/9(月)~2/19(木)
AO入試(総合型選抜) 第1期
第2期
第3期
第4期
第5期
指定校・高校(公募)・業界推薦 10/1(水)〜
一般 10/1(水)〜
特待生試験
(希望者のみ)
第1期
第2期
第3期
第4期
第5期
入学手続き 10月中旬頃 11月上旬 11月下旬 12月下旬 1月下旬 2月中旬 2月下旬 3月上旬
  • 推薦受験者が同一学科を再受験する場合は一般入試での受験となります。その場合、調査書もしくは卒業証明書の再提出の必要はありません(選考料はかかります)。

<合否について>

入学選考後、14日以内に合否通知をお送りします。合格者には「学費振込依頼書」を合わせてお送りします。

  • 特待生試験を受験の方は、試験後に入学選考と特待生試験の結果を一緒にお送りします。
  • 合否についての電話でのお問い合わせは応じておりません。
  • 合格者には、合格通知、学費(入学金、授業料、実習費等)振込依頼書を送付いたします。
  • 同封の振込用紙を使用して、記載されている納入金額を期限(合格通知発行日から2週間以内が目安)までにお振込みください。
  • 事情により入学を辞退される場合は、必ず入学事務局までご連絡ください。

【お知らせ】「一人ひとりを大切に」 滋慶学園グループにおける合理的配慮について

滋慶学園グループにおける合理的配慮については、こちらをご参照ください。