
札幌看護医療が選ばれる理由

医療のまちとして発展しつづける新札幌。ICTを取り入れた最先端の医療教育、まちや企業・大学との連携など選ばれる理由をまとめて紹介します!
学びの環境
進化を続ける副都心「新さっぽろ」
医療・教育・商業が集積した「新さっぽろ駅周辺地区」大規模複合開発プロジェクトがいよいよ完成!札幌看護医療専門学校で過ごす3年間は、通学も快適で放課後も楽しみがいっぱい。近隣の新設病院で学び深めることも―――
いわば、この街全体がキャンパスです。

-
授業は9:30スタート!札幌看護医療専門学校
地下鉄・JR・バスのトリプルアクセスで通学も快適です。校舎が広くてキレイなので、モチベーションも上がります!
JR・地下鉄・バスなど通学に便利!
-
JR新札幌駅(徒歩5分)
-
地下鉄東西線 新さっぽろ駅(1番出口徒歩3分)
-
新札幌バスターミナル(徒歩5分)
-
-
産学連携協定を結びました!新さっぽろの6つの病院・診療所
各施設をつなぐアクティブリンク(空中歩廊)
メディカルゾーン
再開発で開業した新設の病院·クリニックと産学連携協定を結び、施設見学授業や臨床実習を実施しています。医療・教育の質向上、地域貢献のため今後もさらなる連携を深めていきます。本校の卒業生も多数活躍中!先輩と一緒に働けるかも?
-
飲食店やショッピング・ アルバイト先が充実!ショップ&フード
新さっぽろアークシティ
イオン新さっぽろ・サンピアザ・デュオ・カテプリ新さっぽろなどの商業施設が入っています。学生証の提示で値引きになるお店もたくさんあります。
BiVi新さっぽろ
人気の雑貨店「LOFT(ロフト)」など約40店舗が出展。館内の室内公園「BiViパーク」はオシャレな空間で、イベントなども随時開催。放課後に友達と楽しい時間を過ごせそう!
室内公園「BiViパーク」
-
大学と隣接!充実したキャンパスライフ!札幌学院大学
本校のキャンパスに隣接する札幌学院大学と学術交流協定を結んでおり、サークル活動や図書館・カフェテリアの利用など、札幌看護医療でしか味わえない経験がたくさんあります。
YOSAKOIソーラン祭り 札幌学院大学・文京台
クラブ/サークル活動
札幌学院大学の体育系、文化系クラブ・サークル活動へ参加することができます。放課後の時間はアルバイトだけでなくクラブ・サークル活動も充実!
[写真左]
小原さん(足寄高校出身)[写真右]
金田さん(札幌日本大学高校出身)学外のつながりがほしくて、よさこいチームに参加しました!最初は緊張しましたが、イべントは楽しく、大学生とは部活の仲間のように仲良くなれて、学校とはひと味違う非日常体験が味わえます。
図書館・カフェテリア
カフェテリアでは、学食やパンも販売されていて、大学生気分も味わえます。広くておしゃれな図書館は21時まで利用可能。国家試験前などは、遅くまで仲間と勉強をしている学生も多くいます。
カフェテリア(学食)
学園祭
昨年は1200人以上が来場!新さっぽろ地域企業も沢山参加!「学園祭」。大盛り上がりの楽しいイベントなので是非お越しください!


学びの特長
ミライにつながる!
最新のハイブリッド
シミュレータを導入

北海道内でも数少ない最新機器を本格導入。実際に心臓や肺の音などを聴き、人間の体の正常・異常の判断ができます。臨床に即した内容を実践的に学べます。
大学卒業資格を取得できる
大学併修制度[ダブルスクール制度]
※希望者のみ
本校に在籍しながら、1年次から星槎大学共生科学部の通信教育課程のカリキュラムを同時に学び、単位認定制度を利用して最短4年間で専門学校&大学の卒業資格を目指せる新制度。本校卒業後も大学卒業までの学びをサポートします。
ダブルスクールを選択した場合(看護学科の例)

専門学校と大学のいいとこどり!

-
Point 01
少ない学費で学士号を取得できる
本校に在籍しながら、1年次から星楼大学共生科学部の通信教育課程のカリキュラムを同時に学び、単位認定制度を利用して最短4年間で専門学校&大学の卒業資格を目指せる新制度。本校卒業後も大学卒業までの学びをサポートします。本校卒業後も大学卒業までの学びをサポートします。
-
Point 02
就職先&キャリアアップの選択肢が広がる
専門学校の実践力を持ちながら、大学卒業が条件となる就職先の選択肢が増えるほか、将来のキャリアアップも期待できます。
-
Point 03
自分のペースで学べる
スクーリングや授業はオンラインが多いので、放課後や休日など空き時間を利用して無理なく進められます。
いつでもどこでもどの学科でも
日常的にICTを活用!
医療×ICT教育
最先端の医療教育をより効率的に習得するための学習ツールが揃っています。授業だけでなく国家試験の勉強にも役立つ専用システムなど、常に最新の学びの環境へアップデートしています。

PC・ipad学習ツール
PCやipadで、授業資料の共有や課題の確認などもスムーズです。勉強を圧倒的に効率化できます。
全員にOffice365アカウントを配布
WordやExcel、PowerPointなどの基本機能はもちろん、授業資料の共有などもできるTeamsなども駆使して、効率的に学んでいきます。
-
全室に電子黒板を導入
パソコンの画面を表示できる電子黒板。リアルタイムで先生や学生の画面共有ができるので、授業が活発化します。
-
電子教科書
書き込みもできる電子教科書です。資料もかさばらず、いつでもどこでも学べる環境が学びを加速させます。
-
次世代解剖学アプリ
解剖を学べる次世代解剖学アプリを導入。今までは人体模型で見ていたものが、3D画像として画面上で学習できます。
-
360°AIカメラ
独自のAlセンサーにより360°方向で声や動きを認識。別の場所にいても、快適な環境でオンライン授業を受けることが可能です。
ICTを活用して
効率よく学びを深める!
-
デジタルノート
書き込みや編集可能なデジタルノートで、自分に合った勉強方法が可能に。最初は不慣れでも先生が一から教えてくれるので安心。
-
いつでも国家試験対策
グループ校共通の専用システムを利用し、自分の好きなタイミングで国家試験のトレーニングができます。1年次から国家試験対策が可能!
-
シェアしながら資料づくり
大人数、グループでの授業に大活躍!リアルタイムで全員に資料を共有し、役割分担しながら簡単に資料づくりができます。
-
オンライン特別講義
日本全国の病院・医療従事者による特別講義を受けることができるほか、海外とつないで、現地の情報をリアルタイムで知ることも。
学びの環境
最新の医療現場と同じ環境で学べる
学びの楽しさ
札幌看護医療は“楽しい”がいっぱい!