最先端の歯科医療を学び、 輝く笑顔をサポート。
Dental Hygienist

歯科衛生士学科

ホワイトニング・デンタルエステ専攻

3年制

歯科衛生士学科って
どんな仕事?

歯科衛生士は、歯科疾患の予防や口腔衛生の向上のため、歯や口腔をはじめとした健康づくりをサポートする専門職です。いつまでも健康にイキイキと過ごすためには、トータル的な歯科疾患の予防や口腔衛生の向上が必要。歯科衛生士はそのサポートをする重要な仕事です。患者さんの口腔内に触れる医療行為ができるので、国家資格の取得が必要になります。

札幌看護医療だけの学び

歯科衛生士の養成校はたくさんありますが、ホワイトニング・デンタルエステ専攻があるのは札幌看護医療だけ!
最近注目されている「審美歯科」についてしっかり学ぶことが出来ます。

教育連携企業

ホワイトニング

ミュゼホワイトニングと教育連携し、ホワイトニング技術の習得はもちろん、患者様に合わせたカウンセリングができる対応力も学ぶことができます。

ミュゼホワイトニング 末光 妙子講師 (歯科医師)

“審美”というと医療行為から少し外れたイメージを持つ人も多いかもしれませんが、ホワイトニングを行うことで歯の健康意識が高まり、予防への関心を持ってもらえることにもつながります。「審美ゼミ」では、学びの楽しさと、将来の選択肢が広がる講義を心がけています。一緒に“キレイ”と“ワクワク”を体験しましょう。

ホワイトニング技術と
カウンセリング力が身に付く
6ステップ

  1. STEP
    ホワイトニング
    基礎知識

    ミュゼホワイトニングのノウハウとホワイトニングの知識を学びます。

  2. STEP
    ホワイトニング
    カウンセリング

    患者様の満足度を上げるために必要なカウンセリング方法を学びます。

  3. STEP
    ホワイトニング
    患者対応

    患者様に合った対応ができるように症例から学びます。

  4. STEP
    保護器材(ガンダム・アングルワイダー)技術練習

    ホワイトニングの薬剤が歯肉や粘膜に触れないよう、適切な配慮の方法について実習を行います。

  5. STEP
    国内キャリア研修(プロのホワイトニングを体験)

    おもてなし接客が自慢のホワイトニング専門医院である『ミュゼホワイトニング』で、プロのホワイトニングを体験します。

  6. STEP
    ホワイトニング
    相互実習

    5回までのステップを受けて実技試験に合格することでホワイトニングの施術を実習で行うことができます。

ホワイトニング技術
カウンセリング力が身に付く!

デンタルエステ

歯科医院で行うエステのことでお口の中の健康や美容を目的としています。技術だけではなく、マナーやコミュニケーションについても学ぶことができます。

ciel clair 佐藤 朱美講師 (歯科衛生士)

「デンタルスステ」は、今後ますます注目が高まっていく新分野です。歯のクリーニングや口腔内マッサージなどの技術を習得するのはもちろん、臨床に出たときに役立つ所作や言葉遣いといったワンランク上の接遇マナーもしっかりと指導。社会人としての意識や立ち居振る舞いを身につけた、患者さんから選ばれる素敵な歯科衛生士を育成します。

STUDENTS VOICE

中山 きららさん

石狩南高等学校出身

デンタルエステの講義では、リップエステやガムマッサージの実技だけでなく、歯科衛生士として重要な身だしなみやマナーについても学べ、臨床現場ですぐに実践できる気づきがたくさんありました。

デンタルエステの学び
15回のカリキュラムでデンタルエステが学べます。

審美ゼミの教育連携企業

本校は先端医療ソリューション大手のフィリップス・ジャパン社と提携しています。世界の歯科専門家との研究・開発に裏付けされた歯科医療を基盤としたイノベーションを共有することにより、歯科衛生士学科では、審美歯科「ホワイトニング」「デンタルエステ」の最先端教育を目指します。また、最先端の技術により口の健康、輝く笑顔をサポートします。

ホワイトニング・デンタルエステ
の仕事って?

OG VOICE

医療法人社団 白優会 三好プリベント歯科 勤務

島貫 華子さん 札幌平岡高等学校出身

患者さんに笑顔になっていただけるよう
白い歯とお口の健康を支える仕事です。

診療補助に加え、患者さんが笑顔になれるようにお口の健康をサポートしています。また、ホワイトエッセンスのセラピストとして、クリーニングやホワイトニングも担当しています。ホワイトニングで理想の白い歯になった患者さんに「ありがとう!またよろしくね!」と笑顔で言われる度にやりがいを感じ、もっと喜んでもらえるように頑張ろうといつも思えます。

対応力を身につける

歯科医院同様の最先端設備で実習やデジタルツールを使った学びを実践。また、審美歯科についても学ぶことができ、治療や予防だけでなく、今求められている付加価値を兼ね備えた歯科衛生士を目指すことができます。

FIRST YEAR 1年次

専門基礎知識の修得と
医療人としての意識の確立

歯科衛生士に必要な専門基礎知識と基本的なマナー・接遇を学び、医療人として必要な人間関係の構築ができる力を身につけます。

  1. 4オリエンテーション
  2. 6学年交流会
  3. 9保育園見学実習
SECOND YEAR 2年次

歯科臨床科目の修得と
技術力・患者対応力の向上

臨床現場に即した知識と技術を修得し、多くの患者実習を通して対象者別の患者対応力を身につけます。

  1. 5保育園実習
  2. 7養護学校実習
  3. 10国内キャリア研修
  4. 11臨床実習激励式
  5. 12月〜3臨床実習
THIRD YEAR 3年次

臨床実習での現場対応力の
修得と国家試験対策

約半年間の臨床実習で、より実践的な知識・技術を修得。臨床実習と国家試験対策を結びつけることにより国家試験合格を目指します。

  1. 5月〜10臨床実習
  2. 11総仕上げ実習
  3. 12学内卒業研究発表会・臨床実習報告会

時間割の例

人気講座 人気講座
“歯科衛生士学科〜3分でわかる!先生の思いと学科の特徴〜
楽しみいっぱい 人気講座
  1. 医療人として好印象につながるナチュラルメイクを学ぼう!

    人気投票 メイク
    講座

    姉妹校の講師によるメイク講座。医療現場にふさわしい健康的で清潔感のあるナチュラルメイクを学びます。

  2. 子どもが安心できる歯科衛生士を目指そう!

    人気投票 保育園
    実習

    保育園の子どもたちに歯みがきの大切さを知ってもらうための実習です。この実習を通して子どもとの関わり方も学ぶことができます。

  3. ヨガで自分自身も美しく!

    人気投票 レクリエーション
    (ヨガ)

    自分自身もキレイになれるレクリエーション(ヨガ)もあります。みんなで楽しく美しい歯科衛生士を目指そう!

楽しみいっぱい コラボ授業
  1. コラボ授業 美 × 歯科

    「美しい姿勢と話し方」について学ぶ、美育ゼミを開催。受講後は、参加者全員の姿勢や挨拶が劇的に変わり、目指すべき歯科衛生士の姿が明確になりました。

  2. コラボ授業 企業 ×
    卒業研究

    企業との共同研究で子どもたちの食べる力やコミュニケーションカなど、口の機能を向上させるトレーニングを卒業研究として取り組みました。

  3. コラボ授業 地域× 
    医療セミナー

    地域に暮らす人たちに向けて、口についての健康講話と学生による歯科体験を実施。地域の人と交流できる貴重な場で、学生たちの大きな経験になりました。

徹底サポート!

充実の対策サポート

就職実績(2022年3月卒業生実績)

就職率
100%

60ヵ所以上の実習施設や歯科医師会と連携。実践教育を中心に現場が求める力を身に付け全員就職へとさぽーとします。また東京のグループ校から首都圏の求人情報も多数あるため、首都圏の就職も可能です。

歯科衛生士国家試験(2022年3月卒業生実績)

合格率
100%

全国平均 95.6%

全国グループ校と協力して試験内容と出題傾向に合わせた問題集や模擬試験を作成しています。また、一人ひとりの弱点を克服する放課後講習など徹底したサポートで全員合格を目指します。

歯科の現場でアルバイト! 歯科医院アシスタント制度

放課後に学校の近くの歯科医院でアルバイトをしています。患者さんと直接コミュニケーションが取れて勉強になります!これからも頑張ります!!

桑原 美羽さん

岩見沢緑陵高等学校出身

学年別

  1. 1年次 ICTを活用した学び

    佐々木 莉央さん

    恵庭北高等学校出身

    授業ではタプレットを使い、実技動画を見ながら実習の練習や復習をしています。教科書だけで学ぶよりもわかりやすく、安心して勉強に取り組んでいます。放課後には実技練習ができ、専用アプリでいつでも先生に相談できるので、初めての実技試験も乗り越えることが出来ました

  2. 2年次 審美ゼミ

    佐藤 亜香里さん

    千歳高等学校出身

    楽しみにしていたホワイトニング・デンタルエステの審美ゼミが始まりました。実際にミュゼホワイトニングのサロンでプロから施術を受けたり、自分で施術が出来るようになったり、審美ゼミを通してより自信に繋がりました。

  3. 3年次 総仕上げ実習

    小笠原 亜音さん

    恵庭南高等学校出身

    3年間の総仕上げとして、私の大切な人(家族)を患者さんに迎え、自分の持っているすべての知識、技術を感謝の気持ちを込めて披露しました。成長した姿を見てもらうことができ、改めて大切な人を笑顔にできる歯科衛生士になることを決意しました。

  4. 卒業生 歯科医院で働きながら
    学校の授業を担当

    小野 由里加さん

    わたなべデンタルクリニック勤務

    現場で接する患者さんは、口の中が一人ひとり違います。クリニックでは治療方針や指導法を歯科医と相談し、より良い治療ができるよう日々努めています。講師の仕事は指導する難しさを感じつつ、学生時代を思い出しながら、現場で困らないための知識と技術を伝えています。