

歯科衛生士は、歯科疾患の予防や口腔衛生の向上のため、歯や口腔をはじめとした健康づくりをサポートする専門職です。
いつまでも健康にイキイキと過ごすためには、トータル的な歯科疾患の予防や口腔衛生の向上が必要。歯科衛生士はそのサポートをする重要な仕事です。患者さんの口腔内に触れる医療行為ができるので、国家資格の取得が必要になります。
歯科衛生士学科のポイント

歯科衛生士の養成校はたくさんありますが、プラスアルファの技術を学べるのは札幌看護医療だけ!
ホワイトニング・デンタルエステ専攻ではニーズの広がるホワイトニングの技術を企業と提携した独自のカリキュラムでしっかり学べます。

現場での対応力が身につく6つのステップ
-
STEP
接客接遇講義&ロールプレー
患者様満足度を上げるために必要な接客、接遇スキルを学びます。
-
STEP
ホワイトニング基礎知識
ミュゼホワイトニングのノウハウとホワイトニングの知識を学びます。
-
STEP
リップ・ガムマッサージ相互実習
口元の若々しさや美しさを維持するためのリップケアや歯肉(歯ぐき)のケアの方法を学びます。
-
STEP
保護器材(ガムダム・アングルワイダー)実技練習
ホワイトニングの薬剤が歯肉や粘膜に触れないよう、適切な配慮の方法について学びます。
-
STEP
東京キャリア研修(プロのホワイトニングを体験)
おもてなし接客が自慢のホワイトニング専門医院である「ミュゼホワイトニング」で、プロのホワイトニングを体験します。
-
STEP
ホワイトニング相互実習
5回までのステップを受けて実技試験に合格した学生だけがホワイトニングの施術を実習で行うことができます。


どうしてホワイトニング技術を学ぶの?

講師からのメッセージ
"審美"というと医療行為から少し外れたイメージを持つ人も多いかもしれませんが、ホワイトニングを行うことで歯の健康意識が高まり、予防への関心を持ってもらえることにもつながります。「審美ゼミ」では、学びの楽しさと、将来の選択肢が広がる講義を心がけています。一緒に"キレイ"と"ワクワク"を体験しましょう。
末光 妙子先生
+α
の学び
全15回でデンタルエステを学べる
デンタルエステとは、治療とは別にサロンや歯科医院でお口の中の健康や美容を目的とし、審美的なものから歯ぐきのマッサージなど、口の中や周りの部分を中心に行う施術のことです。


講師からのメッセージ
今後ますます拡大が見込まれる新分野、それが「デンタルエステ」です。東京、大阪、神戸でデンタルエステに特化したサロンを運営する(株)ボーテの講師陣が、クリーニングやマッサージなどの技術はもちろん、所作や言葉遣い、コミュニケーション力など社会人として必要なスキルのほか、ワンランク上の接遇マナーも指導。10年先も選ばれる歯科衛生士を育成します。
佐藤 朱美先生
さらに
+α
本校は先端医療ソリューション大手のフィリップス・ジャパン社と提携しています。世界の歯科専門家との研究・開発に裏付けされた歯科医療を基盤としたイノベーションを共有することにより、歯科衛生士学科では、審美歯科「ホワイトニング」「デンタルエステ」の最先端教育を目指します。また、最先端の技術により口の健康、輝く笑顔をサポートします。


の仕事って?
ホワイトニングに関する資格を取得して、
患者さんの満足度を高められる歯科衛生士に

医療法人社団こやま歯科診療室ホワイトエッセンス札幌北医院勤務
東 梨奈さん(駒澤大学附属苫小牧高等学校出身)
- 現在の仕事内容を教えてください。
- 歯科衛生士として、患者さんのお口の健康をサポートするのが主な仕事です。具体的には、デンタルエステ分野で、歯のクリーニングやホワイトニングを行っています。
- この仕事の魅力ややりがいは?
- 患者さんに、お口の中がきれいになって喜んでいただけた時にやりがいを感じます。そのために、苦手なことを繰り返し練習して、できることを増やすように日々努力しています。今後はもっとカウンセリングの知識や技術を高めていきたいです。
北海道ハイテクノロジー専門学校を前身とする札幌看護医療専門学校は、多くの卒業生を送り出してきた実績とノウハウで、一人ひとりの進路をサポートします。
-
FIRST YEAR
専門基礎知識の修得と医療人としての意識の確立
歯科衛生士に必要な専門基礎知識と基本的なマナー・接遇を学び、医療人として必要な人間関係の構築ができる力を身につけます。
4月オリエンテーション
6月学年交流会
9月保育園見学実習
-
SECOND YEAR
歯科医療臨床科目の修得と技術力、患者対応力の向上
臨床の現場に即した知識と技術を修得し、患者実習を通してさまざまなシチュエーションで対応できる力を身につけます。
5月保育園実習
7月養護学校実習
11月国内キャリア研修
12月臨床実習激励式・総仕上げ実習
1月〜3月臨床実習
-
THIRD YEAR
臨床実習での現場対応力の修得と国家試験対策
約半年間の臨床実習で、より実践的な知識・技術を修得。臨床実習と国家試験対策を結びつけることにより全員合格を目指します。
5月〜10月臨床実習
11月学内卒業研究発表会・臨床実習報告会
-
姉妹校の講師によるメイク講座がスタート。
医療現場にふさわしい健康的で清潔感のあるナチュラルメイクを学びます。講師
金澤春花
札幌ベルエポック美容専門学校を卒業後、札幌の「三景スタジオ」でヘアメイクアーティストとして従事。2年前よりフリーのヘアメイクアーティストとしてブライダル、へアメイクの活動をしている人気のヘアメイクアーティスト。
+αの
人気授業位 -
位
-
位
PICK
UP
新校舎の最新設備をご紹介
-
DENTAL UNITTRAINING ROOM
-
DENTAL PHANTOMTRAINING ROOM
ルーペやデジタルツールを使った最先端の技術を修得。また、審美歯科についても学ぶことができ、治療や予防だけでなく、今求められている付加価値を兼ね備えた歯科衛生士を目指すことができます。
北海道ハイテクノロジー専門学校を前身とする札幌看護医療専門学校は、多くの卒業生を送り出してきた実績とノウハウで、一人ひとりの進路をサポートします。
-
歯科衛生士
国家資格合格率 91.7% (2021年3月卒業生実績)“ 全国のグループ校と協力して試験内容と出題傾向に合わせた問題集や模擬試験を作成しています。また、一人ひとりの弱点を克服する放課後講習など徹底したサポートで全員合格を目指します。 ”
-
就職率 100% (2021年3月卒業生実績)
“ 60カ所以上の実習施設や歯科医師会と連携。実践教育を中心に現場が求める力を身につけ全員就職へとサボートします。また、東京のグループ校から、首都圏の求人情報も多数あるため、首都圏への就蹴も可能です。 ”
在校生VOICE
-
YUKA ENDO
遠藤 優香さん(岩見沢農業高等学校出身)
私の一日は、毎朝7時半過ぎの電車で岩見沢から登校し、放課後は地元の歯科医院とケーキ屋さんでアルバイトをしています。さまざまなことを学ぶうちに、歯科衛生士は、患者さんのお口の健康を守る素敵な仕事という思いが強くなりました。面白い授業も多くありますが、これから新校舎で始まるホワイトニングの授業が楽しみです。
-
HARUNA KAISAKA
開坂 遥菜さん(千歳高等学校出身)
オープンキャンパスで「歯科衛生士」の仕事の魅力を聞き、目指したい気持ちが大きくなりました。友だちはみんな楽しくて、先生は優しい人ばかり。学校の雰囲気の良さは、一番だと思います!3年生になると現場での実習が中心になるので、実際の患者さんを前に、積極的に動けるようになることが目標です。