学科の特長
看護師は、病院や診療所で医師の診察・手術などのサポートや、患者さんの身の回りのお世話、病気やケガで不安定になっている心のケアが仕事です。患者さんの健康と笑顔を守る看護師になるため、札幌看護医療専門学校では学生一人一人をサポートをします。
在学中から多職種コラボで学ぶ「チーム医療」

一人の患者さんに対し、多数の医療スタッフがかかわる「チーム医療」。医療の学科が集まる本校の演習では、学科の垣根を越えた医療の知識を広げ、学生同士の交流を深めることでコミュニケーション力の向上を目指します。
手厚いサポートで安心の「臨地実習」

学生3〜4人に対して1人の教員が必ずサポートについてくれます。記録や援助などあらゆる視点からのアドバイスを密に行っています。
カリキュラム
患者さんから信頼される看護師になるため、まずは「看護」とは何かについて学びます。知識・技術だけでなく、患者さんに接する上で大切な「心」を育てるカリキュラムとなっています。
-
1年次
医療と看護の基礎を
さまざまな実習から学ぶ医療と看護の基礎を学び、日常生活における援助の姿勢と、安全・安楽な看護技術を身につけます。見学実習などを通して、患者さんの状態に合わせた援助方法を学んでいきます。
医療と看護の基礎を学び、日常生活における援助の姿勢と、安全・安楽な看護技術を身につけます。見学実習などを通して、患者さんの状態に合わせた援助方法を学んでいきます。- 11月戴帽式
- 2月多職種コラボ実習
-
2年次
看護の専門性を広げ
計12週間の臨地実習へ母子とその家族が健康的な生活を営むために必要な看護の技術を身につけます。また、小児期特有の主な疾患を理解し、看護技術の裏付けとなる専門知識を広げていきます。
母子とその家族が健康的な生活を営むために必要な看護の技術を身につけます。また、小児期特有の主な疾患を理解し、看護技術の裏付けとなる専門知識を広げていきます。- 7月臨地実習
- 11月老人保健施設実習
- 1月〜2月成人看護学実習
-
3年次
計21週間の臨地実習で
専門職の自覚を深める3年間の学びの集大成となる臨地実習で、専門的な看護を実践します。実習後は、一人ひとりが経験した現場での成果や課題をケーススタディとして学習し、自己の看護観を深めていきます。
3年間の学びの集大成となる臨地実習で、専門的な看護を実践します。実習後は、一人ひとりが経験した現場での成果や課題をケーススタディとして学習し、自己の看護観を深めていきます。- 5月〜11月臨地実習
- 12月ケーススタディ
時間割の一例
フィジカルアセスメント
身体状況を観察し、
正常と異常を見極める
体温・呼吸・脈拍・血圧・意識状態を正確に把握する技術を学びます。さらに、症状や徴候から状態を判断していく方法も身につけます。

車椅子介助
身患者さんの生活空間を
広げる技術を学ぶ
歩行できない人や、歩行を禁止されている人が安全に移動できる技術を習得。入院時の生活行動の制限を、やわらげることにもつながります。

3年間、万全の体制でサポート
臨地実習の流れ
看護学科の臨地実習は多くの医療機関の協力のもと、教員による事前・事後学習、
実習指導などを通して学生の成長をあらゆる角度から支援しています。
1年次 |
---|
臨地実習1週間おもに患者さんや療養施設を理解するための実習です。 |
2年次 |
---|
臨地実習12週間基本的な看護技術、専門領域の看護技術を実践します。 |
3年次 |
---|
臨地実習21週間約6ヵ月間にわたり、専門領域の看護技術を実践します。 |
-
事前学習
教員との個人面談で実習での
目標を明確に!実習前にはマンツーマンで面談があります。教員が実習での学びのポイントなどを丁寧に教えてくれるため、やるべきことが明確になります。
-
臨地実習
1つの病棟に1人の教員が
サポートについてくれます実習中は担当教員が実習先に引率または巡回し、実習指導および不安の解消を行います。
-
事後学習
他者の考えを聞くことで
自身の学びをさらに深められます実習終了後の報告会では、実習に参加した一人ひとりの意見や援助の内容などを聞くことができ、課題を見つけ次の学びへとつなげることができます。
実習の1日

先輩の声
チームの一員として患者さんに関わることができるやりがいを感じています。
最上 晴加さん (北海道千歳高校出身)

- 学校での学びが役立っていると感じたことは?
- 学生時代に夜勤が経験できたので、初めての夜勤ではイメージがつきやすかったです。また、様々な医療機器を授業で使用していたので、働いてからも使用方法や留意点を覚えておくことができました。
- 仕事の「魅力」「面白いところ」を教えてください。
- 日々の勉強の必要性や責任を強く感じますが、向上心ややりがい、達成感につながっています。患者さんを第ーに考え、自分の看護が適切であったのかを考えながら成長していけることが、面白いと感じています。
実績数字
本校は、北海道ハイテクノロジー専門学校としての長年の経験とノウハウで、毎年高い国家試験合格率を維持しています。また、地域とのつながりも強く、学生一人ひとりを手厚くサポートする指導体制によって、26年連続で就職率100%を誇ります。
国家試験合格率2020年3月卒業生実績
98.4%
国家試験対策は1年次から!
看護師国家資格取得者、開校以来 累計995名!(全国平均94.7%を追記)
就職率2020年3月卒業生実績
100%
実習は3年間合計1,000時間以上!
26年連続、全員就職を達成!
最新の就職先
- 医療法人北晨会 恵み野病院
- 医療法人徳洲会 札幌徳洲会病院
- 北海道大学病院
- KKR札幌医療センター
- JA北海道厚生連 倶知安厚生病院
- 社会医療法人恵佑会札幌病院
- 医療法人王子総合病院