視力ケアイベントを開催!
札幌看護医療専門学校では地域貢献活動の一環として、10月12日(土)年中・年長児を対象としたイベント「今からはじめる視力ケア」を開催しました!
近年子どもの視力低下が増加傾向にあり、社会的に問題視されています。そんな中、札幌市で実施されている3歳児検診において視力検査は各家庭で実施するものとされており、保護者の方からは、
「セルフ検査は難しい・・」
「きちんと検査できているのだろうか?」
「本当に見え方に問題はないのだろうか?」
と不安の声が上がっていました。
その声を受け、医療系教育機関である本校が知識・技術を活かして地域貢献するべく、年中・年長児を対象とした視力ケアイベントを企画しました。
当日は子どもたちも笑顔で参加してくれました!
当日は札幌市及び近郊都市から17組の幼児・保護者にご来校いただきました。
●現在眼科で治療を受けている方
●不安はありつつも眼科受診のきっかけが得られない方
●Instagramの投稿で興味をもっていただいた方
など、様々な層にご参加いただきました!
本校視能訓練士学科の教員と有志の学生による4種の目の検査に加え、いがらし眼科クリニックの五十嵐羊羽院長にご協力いただき専門医師による診察、相談を実施しました。
実施後保護者の皆様からは
「普段の病院受診よりも詳しく医師に話を聞くことができた」
「子どもの実際の見え方がわかり、病院受診につながった」
「見え方に問題はないとわかり安心した」
など参加してよかったとの声を多数いただいたほか、「学生がまるでプロの視能訓練士のようで感心した」と学生に対するお褒めの言葉もいただきました。
学生にとっては幼児の患者様と対応する練習になったほか、教員の検査技術や対応力を間近で見ることができる大きな学びの機会となりました。本校では授業の一環として近隣の保育園等に協力していただき幼児の視力検査を行っておりますが、保護者が身近にいる状況での幼児の様子や保護者の緊張感を感じられたことは、学生にとって新たな経験となりました!
学生にとっては学習機会となる、参加者にとっては不安が解消できる、学校にとっては地域貢献できる、まさに「三方よし」のイベントとなりました。今後も地域に愛され、社会に根差した学校を目指していきたいと思います。
参加してくれたみんな、ありがとう^^