札幌看護医療専門学校

Future is yours

札幌看護医療専門学校

医療機器でいのちを支えるメディカルエンジニア。

DEPARTMENT OF CLINICAL ENGINEER

臨床工学技士学科3年制

VOICE

臨床工学技士ってどんな仕事?

患者さんはもちろん、医療従事者や病院全体を支える現代の『チーム医療』に必要不可欠な医療機器のスペシャリスト。医師・看護師や各種の医療技術者とチームを組み、生命維持装置の操作や医療機器の保守・点検などを担当。

業務内容 Business Content

その他の業務

医療機器管理業務

医療施設で使用される医療機器を、安全で機器の性能が維持できるように保守・点検を行います。

手術室業務

手術が円滑かつ安全に行われるよう手術室内の広範な多種多様の医療機器の操作や事前の管理を行います。

  • 高気圧酸素業務
  • 心血管カテーテル
  • ペースメーカー/ICD業務など

Realistic Learning 札幌看護医療だからできる! 現場に近い“リアル”な学び

実務経験豊富な 40名以上の現役臨床工学士から学べる!

Environment 充実した学びやすく機能的な 実習環境

道内初!

体験型!VR学内臨床実習

STEP01

VRを用いたバーチャル空間で現場では見学ができない角度から臨床工学技士の視野を学ぶ

STEP02

医療機器と模擬患者により現場を意識した実技練習+シミュレータを使用して自主的に実技練習

STEP03

OSCEオスキー(客観的臨床能力試験)臨床工学技士として必要な技能や態度の習得

どんな風に見えるのか
体験してみよう!

日本初!

バーチャル医療解剖

リアルタイムで同じバーチャル解剖体をみんなで拡大したり回転させたり動かすことができる、まったく新しい学び方です。拡大して心臓の中に入る事もできます。

日本初!

VR心臓カテーテル
シミュレータ実習

こう見えてる…!

専用ゴーグルを装着すると出現するバーチャル空間は、実際の心臓カテーテル室と同じ。手術を思いのままに行うことができます。

実践的な学び「学内授業」と「学内実習」

プロ仕様の充実した実習環境で豚の心臓を使った実習や、姉妹校コラボ実習、さらに全国から指名の絶えない臨床工学技士による実習など臨床を想定した幅広く実践的な実習で医療機器のスペシャリストを目指します!

放課後や休日も利用できる最新の設備!

人工心肺装置

心臓のポンプ機能と肺のガス交換機能を代行する医療機器です。

人工呼吸器

呼吸障害・不全に対して、呼吸の補助や代行をする機器です。

人工透析装置

腎臓が働かなくなった患者から余分な水分や毒素を取り除く装置です。

Backup System 強化したバックアップ体制 国家資格取得も万全のサポート

臨床工学技士国家試験合格率

92.0%

全国平均79.5%

(2024年3月卒業生実績)

目指せる資格

  • 臨床工学技士(国家資格)
  • 第2種ME技術実力検定試験

就職率

100%

24年連続

(2024年3月卒業生実績)
※北海道ハイテクノロジー専門学校からの累計実績

活躍できる場所

  • 総合病院
  • 大学病院
  • 透析クリニック
  • 医療機器メーカー
  • 教育機関・研究施設など

主な就職先

  • 札幌心臓血管クリニック
  • 札幌東徳洲会病院
  • 手稲渓仁会病院
  • イムス札幌消化器中総合病院
  • 函館中央病院
  • 苫小牧日翔病院
  • 弘前大学医学部附属病院

他多数

取得できる資格一覧

  • 臨床工学技士(国家資格)
  • 第1種ME技術実力検定試験(希望者)
  • 第2種ME技術実力検定試験
  • 心電図検定
  • 医療機器情報コミュニケータ(MDIC)検定試験
  • ※卒業時「専門士」の称号を付与
  • ※専修学校教員資格(国家資格取得後、実務経験5年積んだ者)

強化した
バックアップ体制!

  • 1年次から国家試験対策

    基礎からしっかり学び、3年間かけて勉強を着実に積み重ねていきます。わからないことは、わかるまで教員が教えます!

  • グループワーク学習

    学生同士で教え合うことによって、教える方も教わる方も理解度がアップします。目指すのは、クラス全員合格!

  • 全国共通模擬試験&テキスト開発

    全国のグループ校と共同で、試験の傾向を分析した独自のテキストや模擬試験を開発。精度の高い試験対策を行っています。

  • PCフル活用で効率よく勉強

    PCやiPadを活用し、授業資料の共有からテストの実施まで、いつでもどこでも学べる環境を実現しています。

担任サポートも充実!

森本先生

海外の臨床工学技士も育成する学生の憧れNo.1

大井先生

学生目線のサポートで人気の先生!

Alumni 医療の最前線で活躍する 卒業生紹介

髙村さん

(岩見沢西高校出身)
砂川市立病院
担当業務:手術室業務

全分野で活躍できる
臨床工学技士を目指して勉強中

幅広い業務ができる臨床工学技士の特性を生かすため、患者数も業務の種類も多いこの病院を選びました。現在は、全ての分野で活躍できる臨床工学技士を目指して日々勉強中。人工心肺業務を極めることが目標です。

武田さん (北海道根室高校出身)

医療法人社団東桑会札幌北クリニック勤務
担当業務:透析室業務、シャントエコー、
機器管理業務

医療機器の
サイバーセキュリティ対策でも貢献したい

日々の業務では、担当した患者様に「あなたでよかった」と感謝されることにやりがいを感じています。今後は、医療機器のサイバーセキュリティ対策に力を入れ、医療の安全に貢献していきたいと考えています。

Curriculum 学びを深められる 資格+aのカリキュラム

最新のICT教育を導入し、臨床現場に即した体験型教育を展開。臨地実習では指導者と連携し、学生一人ひとりに合わせた指導を行います。

最新のICT技術を活用した授業と
早期の実践体験で医療職の意識と知識を育む

前期から、シミュレーションセンターや現役の臨床工学技士、専任教員が臨床現場で必要な医療機器の操作・活用方法などを指導。後期には「病院見学」を通して臨床現場を体感します。就職や国家試験合格を見据え、早期から積極的に必要な知識や技術を取得します。

  1. 4キャリア教育シミュレーションセンター
    研修
  2. 7学年交流会
  3. 9病院見学
  4. 10月〜バーチャル医療解剖実習

課題研究と多彩な学内実習を通して
技術力とコミュニケーションカを強化

約半年間の課題研究では、自ら課題を見つけ解決策を導く力とプレゼンテーション能力、またチーム医療の一員として患者様や多職種との連携に必須なコミュニケーション能力を養います。さらに学内実習やVRを活用し、あらゆる臨床現場での臨床工学技士の動きを習得。「OSCE(客観的臨床能力試験)」で患者様への応対スキルを磨き、3 年次の「臨床実習」への土台を固めます。

  1. 9第2種ME技術実力検定試験
  2. 10月〜課題研究
  3. 10学内実習 国内研修旅行
  4. 2課題研究発表

臨床で必要な自主性と行動力、
マネジメントカが高まる場を創出

複数の施設での臨床実習を通して、医療現場で必要とされる知識や技術を習得。さまざまな現場で活躍する臨床工学技士に接しながら、自分自身が目指す臨床工学技士像を具現化していきます。さらに、全国のグループ校と共同開発した独自テキストや模擬試験を活用して、国家試験の合格対策に取り組むほか、学年や学科を越えた交流の機会を生かし、マネジメント力の向上を図ります。

  1. 4実習激励式
  2. 5月〜6臨床実習
  3. 7臨床実習報告会
  4. 10月〜国家試験対策
  5. 12学習成果発表会
  6. 3国家試験

時間割の例 Timetable

NEW!

2025年4月より

大学卒業資格「学士」が取得可能に!

札幌看護医療に在学中から星槎大学の併修が可能に。大学を卒業する(学士の学位を得る)ために必要な単位の一部が認定されます。学修はオンラインによる受講やテキスト学修のため自分のペースで学ぶことができます。また、学費を抑えて学士を取得でき、大学卒業が条件となる就職先の選択や将来のキャリアアップにつながります。

学ぶだけじゃない!学科ならではの行事で仲が深まる!