
DEPARTMENT OF DENTAL HYGIENIST
歯科衛生士学科3年制


ホワイトニングを学べることが、とても楽しみです!
私はもともとホワイトニングに興味があり、ホワイトニング・デンタルエステ専攻のあるこの学校に入学を決めました。友人ができるか不安でしたが、入学後たくさんの交流会がある中で、クラスメイトともすぐに打ち解けることができ、とても楽しい学校生活を送っています!これから始まるホワイトニング実習がとても楽しみで、ワクワクしています。
竹原さん
(江別高等学校出身)

他学年や他学科とも交流できる機会がたくさんあり楽しいです!
国家資格を持つ医療職で女性が活躍できる仕事だと感じ、歯科衛生士を目指しました。学校生活はクラスメイトだけでなく、他学年や他学科の学生とも交流できる機会がたくさんあり楽しいです!先生は明るくて距離が近く、いつでも相談できるので心強いです。2年次に始まる学外実習に向けて、知識や技術をしっかり習得したいです。
髙橋さん
(北海学園札幌高等学校出身)
歯科衛生士ってどんな仕事?
歯科衛生士は、歯科疾患の予防や口腔衛生の向上のため、歯や口腔をはじめとした健康づくりをサポートする専門職です。いつまでも健康にイキイキと過ごすためには、トータル的な歯科疾患の予防や口腔衛生の向上が必要。歯科衛生士はそのサポートをする重要な仕事です。患者さんの口腔内に触れる医療行為ができるので、国家資格の取得が必要になります。
札幌看護医療だけの専攻
ホワイトニング&デンタルエステ
歯科衛生士の養成校はたくさんありますが、ホワイトニング・デンタルエステ専攻があるのは札幌看護医療だけ!最近注目されている「審美歯科」についてしっかり学ぶことが出来ます。
WHITENING
ホワイトニング

「審美ゼミ」として企業と教育連携し、ホワイトニング技術の修得はもちろん、患者様に合わせたカウンセリングができる対応力も学ぶことができます。


末光 妙子講師
“審美”というと医療行為から少し外れたイメージを持つ人も多いかもしれませんが、ホワイトニングを行うことで歯の健康意識が高まり、予防への関心を持ってもらえることにもつながります。「審美ゼミ」では、学びの楽しさと、将来の選択肢が広がる講義を心がけています。一緒に“キレイ”と“ワクワク”を体験しましょう。
ホワイトニング技術と
カウンセリング力が身につく
3STEP!
STEP01
ホワイトニング基礎知識

企業のノウハウや基礎知識、さまざまな症例を学びます。
STEP02
カウンセリング実習

患者さまの満足度を上げるカウンセリングを学び、患者さまに合わせた対応を練習します。
STEP03
ホワイトニング相互実習

器材の取り扱いなどを学んだ後、実際にホワイトニングの施術に挑戦します。



いろいろな
ホワイトニングが学べる!
現場で使われているホワイトニングは多様なため、あらゆるホワイトニングを修得。就職後も経験が活かせるので、即戦力として活躍できるだけでなく、自分の歯でもホワイトニング体験ができます。
DENTAL AESTHETICE
デンタルエステ

歯科医院で行うエステのことでお口の中の健康や美容を目的としています。技術だけではなく、患者さんとのコミュニケーションや接遇マナーについても学ぶことができます。


佐藤 朱美講師
株式会社シェルクレール
(歯科衛生士)
「デンタルエステ」は、今後ますます注目が高まっていく新分野です。歯のクリーニングや口腔内マッサージなどの技術を修得するのはもちろん、臨床に出たときに役立つ所作や言葉遣いといったワンランク上の接遇マナーもしっかりと指導します。社会人としての意識や立ち居振る舞いを身につけた、患者さんから選ばれる素敵な歯科衛生士を目指しましょう。
15回のカリキュラムで身につく
デンタルエステの
技術と接遇マナー
-
接待・マナー講座
丁寧な挨拶、所作や言葉遣いを学びます。
-
患者対応実習
誘導からお見送りまでの対応を実践します。
-
歯肉マッサージリップエステ
リップエステや歯肉マッサージの方法を学び、自分の口で練習します。
-
デンタルエステ相互実習
実際に歯肉マッサージの施術に挑戦します。



11人の現役歯科衛生士が授業をサポート!
全国の歯科医院から現役の歯科衛生士が集結し、デンタルエステの学びをサポート。学生一人ひとりに寄り添ったサポートで、学生のモチベーションもアップします!
歯科衛生士学科でできる!
最先端×楽しい学び
最新のICT教育
各実習室には最新のモニターを設置。授業で行う先生のデモンストレーションを確認しながら練習ができるので、安心して実習に臨めます。
iPadが学習ツール
授業資料の共有や、動画を確認しながら実技練習やフィードバックも受けることができ、効率的に学びを進めることができます。
コラボ・交流実習
姉妹校や学年・学科を越えた実習を実施。3年次には大切な人を患者さん役として、総仕上げ実習を行います。
臨床実習激励式
臨地・臨床実習に行く前にクラス全員で有意義で充実した実習になることを決意する式典です。
他にもわくわくする
実習や講座が盛りだくさん!
研修旅行を実施!
姉妹校と合同で研修旅行を実施。学校や国を越えた交流でたくさん思い出をつくろう♪




しっかりサポート!
資格・就職実績
歯科衛生士
国家試験合格率
100%
(2023年3月卒業生実績)
就職率
100%
(2024年3月卒業生実績)

全国のグループ校と協力して試験内容と出題傾向に合わせた問題集や模擬試験を作成しています。また、一人ひとりの弱点を克服するための放課後講習など徹底したサポートで全員合格を目指します。

卒業生VOICE

遠藤さん
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター勤務
(恵庭北高校出身)
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター勤務
(恵庭北高校出身)

がん患者さんは、抗がん剤治療の影響で粘膜炎などのトラブルが多いため、口腔内のクリーニングなどのケアやアドバイスを行います。カルテを確認し、病状を正確に把握できるスキルはもちろんですが、他職種や患者さんに正確に伝えられる技術も高めていきたいです。

濱松さん
三好プリベント歯科勤務
(別海高校出身)
三好プリベント歯科勤務
(別海高校出身)

仕事で1番大事にしているのは、患者さんはもちろん、同僚や先生・先輩たちとのコミュニケーションです。今から様々な人と関わりを持ち、自分の中の引き出しをたくさん持っておくと、卒業後に必ず活きてきます。専門学校時代は、同級生とはとても仲が良く、休日も一緒に遊び、国家試験前は励まし合って支え合っていました。先生も優しく仲良しで、とても楽しい3年間でした。
週4登校でプライベートも充実!
スケジュール&時間割
歯科医院同様の最先端設備での実習やデジタルツールを使った学びを実践。また、審美歯科についても学ぶことができ、治療や予防だけでなく今求められている付加価値を兼ね備えた歯科衛生士を目指すことができます。
専門基礎知識の修得と
医療人としての意識の確立

歯科衛生士に必要な専門基礎知識と基本的な接遇・マナーを学び医療人として必要な人間関係の構築ができる力を身につけます。
- 4月オリエンテーション
- 6月学年交流会
- 8月セルフホワイトニング実習
- 9月保育園見学実習
- 2月多職種連携実習
歯科臨床科目の修得と
技術力・患者対応力の向上

臨床現場に即した知識と技術を修得し、多くの患者実習を通して対象者別の患者対応力を身につけます。
- 4月審美ゼミ
- 5月研修旅行
- 6月小学校実習
- 7月保育園実習
- 8月交流実習
- 11月臨床実習激励式
海外研修 - 12〜2月臨地・臨床実習
臨床実習での現場対応力の
修得と国家試験対策

約半年間の臨床実習で、より実践的な知識・技術を修得。臨床実習と国家試験対策を結びつけることにより国家試験合格を目指します。
- 5月オフィスホワイトニング実習
- 5〜10月臨地・臨床実習(高齢者施設実習含む)
- 11月総仕上げ実習
- 12月学内卒業研究発表会・臨床実習報告会
- 3月国家試験
