医療のまちづくりが進む新札幌。ICTを取り入れた最先端の医療教育、まちや企業・大学との連携など選ばれる理由をまとめて紹介します!
理由 その ミライにつながる学び
医療 × ICT
紙からICTへ!!バーチャル医療解剖実習が始まります!
各学科で導入される
ICT教育
インターネットの活用や、先生と学生、さらには学生同士の双方向型授業を実現する電子黒板やデジタル教科書などを導入。より分かる授業を実現し、超スマート社会で主体的に対応できる力を育成します。
360°AIカメラ

独自のAIセンサーにより360°方向で声や動きを認識。別の場所にいても、快適な環境でオンライン授業を受けることが可能です。
電子教科書

教科書の電子化により、いつでもどこでも勉強できる環境に。電子辞書がわりに使い、調べものをすることも可能で、勉強の効率が抜群にアップします。
マルチアクセス文献検索
専用Webに収録されている雑誌を検索することが可能。国内医療分野の約7,500誌、約1,400万件の論文を検索することができます。
SPSS導入
大学研究機関採用のソフトを使用してさまざまな分析を行うことが可能です。
PF-NOTE
双方向を可能にした学習コミュニケーションツール。記録されたデータを見返すことで授業の理解を深めることができます。
wivia
画面上の投影ボタンを1クリックするだけで画面を共有。オンライン環境で効率的に授業を受けられます。
Microsoft Teams
全員に「Office365」アカウントを配布。オンライン授業には資料の共有もできる「Teams」を活用しています。
まちや企業と学ぶ
先進的な医療技術をいち早く体験!
フィリップス・ジャパン社との
産官学連携プロジェクト


全学科で先進医療ソリューション大手のフィリップス・ジャパン社と提携しました。また、Holoeyes株式会社と共同し、人体や臓器の視覚情報を三次元化できる機器を使ってMR(仮想世界と現実世界を重ね合わせる技術)を体験する医療教育システムを導入。先進的な医療技術をいち早く学び、医療への理解がより一層深まります。
“命を救う街づくり”を目指して
Heart safe cityプログラム


フィリップス・ジャパン社が推進する「Heart safe city(ハート・セーフ・シティ)」構想にも賛同。これは、AED(自動体外式除細動器)の適正配置、ファーストレスポンダー(救急隊に引き継ぐまで適切に応急手当ができる救護者)の育成サポート、行政や自治体、地域企業との体制づくりを進め、心肺停止からの社会復帰率“世界一”の実現を目指す取り組みです。
地域と医療を結び、社会に貢献
医療セミナーを開催

本校がある新札幌エリアでは今、教育機関に加え、ホテルやメディカルセンター、ショッピングモールなどで構成される新たな街づくりが進められています。そうした中で本校は、地域と医療を結ぶ学びの場として、地域住民を対象に「医療セミナー」を開催しており、2021年は計4回、100名近い地域住民にご参加いただきました。YouTubeライブの配信、学生のデモンストレーションの実施など、地域と共に成長する学校を目指しています。
学科を超えて学ぶ
医療の学びを軸に学科を越えた
4つの
ゼミ学習
美容

スキンケアやヘアケア、美しく見える姿勢、ウォーキングなど、より健康で美しくあるための学びを、姉妹校と連携して行っています。
食

管理栄養士とコラボしたオリジナル弁当を販売するなど、医療人としての身体、健康づくりに向けた食育活動を実施しています。
ビジネス

セルフマネジメントやパーソナルブランディングといった、実現場や未来の医療人として求められるビジネススキルを習得します。
エンターテインメント

プロのお笑い芸人の講義を通じて、聴く力や対話力、質問力を高め、相手の気持ちや状況に寄り添う共感力を培います。
理由 その 大学との連携

大学が同じ敷地に!
本校のキャンパスに隣接する札幌学院大学と学術交流協定を結んでおり、カフェテリアや図書館など一部大学の施設・設備を利用することができます。また、2022年より大学キャンパス内での授業やサークル活動への参加を計画中。両校の強みを生かし、学びの質を高めるとともに学外活動を通して充実したキャンパスライフを送ることができます。

放課後に勉強をする学生が多くいます。
Elective Classes 選択授業


札幌学院大学 心理学部
佐野 友泰教授
札幌学院大学 心理学部との連携により大学キャンパスでの選択授業がスタート!恋愛など身近な例を用いた講義で医療現場で役立つコミュニケーション力を学びます。
Club / Circle Activities クラブ/サークル活動

YOSAKOI ソーラン祭り 札幌学院大学・文京台

アメリカンフットボール部

陸上競技部
札幌学院大学の体育系、文化系クラブ・サークル活動へ参加することができます。放課後の時間はアルバイトだけでなくクラブ・サークル活動も充実!詳細は各クラブ・サークルにお問い合わせを!!
サークル PICK UP
- カーリング部
- ソフトテニス部
- 弓道部
- サッカー部
- バスケットボール部(男子)
- バスケットボール部(女子)
- 硬式野球部
- バレーボール部
- ボクシング部
- ゴルフ部
- ラクロス部
- ほか、約40の公認クラブがあります!
Campus Snap キャンパススナップ
理由 その 施設・設備紹介
2021年4月開校の新キャンパスには、充実した最新設備が揃っています。真新しい校舎で楽しく学べる札幌看護医療のすべてをご紹介!
FLOOR GUIDE

-
エントランス・学生ホール
-
アクティブラーニングルーム
-
図書室

-
視能実習室
高い専門性が求められる視能訓練士。新キャンパスでは最新の眼科医療機器を備え、現場で必要な実践力を身につけます。
-
キャンパスカフェ
-
基礎医学実習室
-
パウダールーム

-
臨床工学実習室
人工透析機器、人工心肺装置など病院で使われる最新の医療機器を備え、体験型実習で様々な現場に対応できる技術と知識を学びます。
-
基礎工学実習室
-
看護教室
-
臨床教室
-
廊下
-
パウダールーム

-
看護実習室
実際の病院と同様の設備環境を備えた実習室。看護の基礎となる日常の援助姿勢や安全・安楽な看護技術を学びます。
-
看護教室
-
在宅看護実習室
-
パウダールーム

-
歯科ユニット実習室
最新のデンタルユニットを備えた実習室。ルーペやデジタルツールを使った最先端の技術を習得します。
-
歯科ファントム実習室
-
歯科教室
-
カンファレンスシアター
-
パウダールーム